ヒイラギとエソ煮干の冷やし@かれん・足立区北千住
北千住煮干中華蕎麦かれん
足立区千住2-52-1
この日は前日と変わって30℃近くまで気温が上がるという予報だったので、冷たい麺を求めてこちらを訪れた。このメニューは、ここしばらくの間提供されている限定メニュー。この日も11時20分に着くと、先週木曜日と同様に店頭に客の姿はなく、閉ざされた引き戸をガラガラと開けると3名が座っていた。入口すぐの券売機で限定メニューの食券とともに、冷やしラーメン注文者のみが頼める冷やし和え玉の食券も連続して発券した。1000円+300円。
いつものラーメン用ストレート中麺と思われる麺を茹でた後に冷水で締めてあるため、スッとは歯が入らないほどしっかりとした歯応えがある。歯が入った後も弾力のあるプリプリとしたした食感が続き、食感は良好。スープは魚の風味が前面に出ているものの、カタクチイワシの煮干のようなクセや臭い、えぐみ等は全くなく飲みやすい。また、麺に載っているスライス紫オニオン、千切りの大葉及びばら海苔それぞれの個性的な風味が、魚の存在感を弱める方向に働いているの大きい。お肉はこのお店の定番の肩ロースレアチャーシューと鶏ムネチャーシュー。どちらもしっとり軟らかく、肩ロースはジューシー、鶏ムネは上品な旨味があってそれぞれ違った美味しさがある。
こちらのお店の麺量は、いつものラーメン用のストレート中麺の場合は130gなので、和え玉を追加注文するか我慢するかいつも悩む。今回は冷たいラーメンなので、スープは飲み切らないだろうと考えて和え玉の食券を購入した。油そばのように塩ダレと香味油で和えられた和え玉は、そのままだったり、残った冷たいラーメンスープに潜らせてつけ麺風にしたりしてこちらも完食。なお、エソは他店で味わったことがあるがヒイラギは初体験だったのでこの点を高野店長に尋ねると、珍しいものは煮干屋さんが連絡をくれるそうで煮干屋さんに任せているとのこと。次回はトウゴロウイワシだそうだ。トウゴロウイワシって何?
・お気に入り度:〇
Albums: 東京のラーメン・その4
Favorite (0)
No one has added this photo to his favorite.
Comments (0)
"No comment yet, please write the first comment.
To make comments on artworks, click Login. User registration here.