冬の大三角とオリオン座
左より画面いっぱいに冬の大三角
右にオリオンです。
オリオンの三ツ星の下にオリオン星雲(M42)
オリオンの三ツ星の左の星の下に馬頭星雲
オリオンの三ツ星の左上から右下リゲルへ回り込むようにバーナードループ
冬の大三角の右上ベテルギウスと左上プロキオンの間にバラ星雲
冬の大三角の左上プロキオンと下シリウスの間にわし星雲(かもめ星雲)
画面上から右下に天の川です。
フィルターSC-64使ってみました。
初めてなので編集のコツがよくわかりませんが結構よく良く写ったように思います。
もう少し余白を持ったフレームの予定だったのですが、
端がケラレてしまいましたのでトリミングしています。
フィルター無しのGB画像とフィルターSC-64のR画像をコンポジット、
フィルターSC-64のR画像は光量が減るのでレベルを調整しています。
コンポジット フィルタなし 30秒x54枚
コンポジット SC-64 30秒x49枚
IMGP4144-97_gb_4198-46 SC64_r_rgb_sis_dr4
Albums: 20170125 冬の大三角 オリオン
Favorite (5)
5 people have put in a favorite
Comments (4)
-
フィルタってすごいですね。
私もビックリしました。01-26-2017 19:42 マサ (8)
-
星撮りのフィルターは"ソフトフィルター"というイメージだったのですが、"SCフィルター"というものがあり、このような効果があるのですね。ケラレはステップアップリングだと解消できるのかな…。
大変勉強になり、また見事な一枚だと思います。02-20-2017 13:04 チヤシエねこ (4)
-
ありがとうございます。
SC-64は75mm角型フィルタなのでこれによるケラレは心配ないのですが、
夜露を避けるためカイロ入れたウォーマーを掛けていたのですが、
見切りが甘くそれにケラレるという失敗でした。
私はソフトフィルターの効果は最近ではPC上での加工でやってます
便利な世の中になりました。(汗)
SC-64を通すと星雲の赤(Ha線)だけを写せるので星雲を強調できると聞いてやってみました。02-20-2017 23:07 マサ (8)
To make comments on artworks, click Login. User registration here.
凄く見えてますね!
びっくりです。
01-26-2017 18:14 unsubscribed user