さらに暗くなったベテルギウス
ようやく仕事の山場を越え、空を見上げるだけの心のゆとりが出てきました。
当初雲が多かったので、隙間からちらっと見える程度で
ベテルギウスを見たのですが
あまりに暗いので雲が晴れるのを待ってから
撮影してみました。
2等星になっている、との情報は聞き知っていましたが
確かに・・・
2020.02/09 21:54 自宅2階ベランダ
Kenko ProSoftonA(W)
Tamron 10-24F3.5~4.5(24mmF4,5)
Astronomik CLS CCD EOS
Canon EOS Kiss X7i(Ir) ISO6400 10秒
SLIK U8000 固定撮影
PSCS2 で球面収差補正
Albums: 冬の星座
Favorite (2)
2 people have put in a favorite
Comments (2)
-
ベテルギウスは赤色巨星ですね。縮んで赤色矮星になるのでしょうか?
02-10-2020 15:24 unsubscribed user
-
光野ホタルさん、ベテルギウスは巨大な質量の星なので
最終的には超新星爆発を起こして、少なくとも中性子星
下手すると小規模なブラックホールになるかもしれませんね。
太陽などの中堅クラスの質量なら
星の寿命の後に白色矮星になるようです。
太陽よりも小さな質量で、
核融合を起こす重力をかろうじて確保できた程度の星が赤色矮星で
これは星が最期を迎えた後の星のことではなく
最も活動が活発な時期の星のことです
もっと小さくて、木星よりもちょっと大きいくらいだと
ごくわずかしか核融合を起こせないので
褐色矮星と呼ばれ、
それよりさらに小さくて木星クラスのサイズだと
全く核融合が起きないので、惑星と分類されているようですよ〜〜02-11-2020 02:14 ホシミスト_3013 (13)
To make comments on artworks, click Login. User registration here.