ヘルプ

天安河原の洞窟を外から

写真: 天安河原の洞窟を外から

写真: 縮尺が妙に見えてきた 写真: 願いの石積み

神話の里、宮崎県の高千穂にある、神々が天照大神が岩戸に隠れた事に困って相談をした場所だそうです。

この鳥居は神明式というやつでしょうね。

中から見ると
http://photozou.jp/photo/show/1934405/158304454
です。

お気に入り (3)

3人がお気に入りに入れています

コメント (4)

  • ボケ老人42号室

    伊勢にも、天岩戸がありますが古代ロマンですね。

    2013年7月31日 23:24 ボケ老人42号室 (1)

  • 白石准

    ボケ老人42号室さん、ようこそ。
    伊勢にも天岩戸があるんですか?
    存じませんでした。

    ここにはずっと来たかったのですが、やはり期待に違わず、空気感がなんか「在る、居る」って感じで良かったです。

    2013年8月1日 06:17 白石准 (40)

  • nophoto_70_mypic.gif

    そのような雰囲気を持った場所ですね。
    モノクロがそうさせるのでしょうか。

    2015年1月28日 13:10 退会ユーザー

  • 白石准

    ランさん、ありがとうございます。
    やはり、ここ高千穂は、なんか厳かな雰囲気がありました。

    ここは天岩戸の場所ではない(どうするか神々が会議した場所)のですが、勘違いされる方も多い様です(爆)

    2015年1月28日 13:39 白石准 (40)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。